親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 入院

第一章「突然の電話から入院まで」【親の入院・介護】

投稿日:

「突然の電話」から「入院」までについてまとめてみました。
以下、リンク付きで記載していますので改めてご確認ください。

第一章 「突然の電話から入院まで」のまとめはコチラから
第二章 「退院後の介護」のまとめはコチラから
第三章 「介護と自分の生活」のまとめはコチラから
第四章 「介護に必要なコミュニケーション力」のまとめはコチラから
第五章 「お金で損をしない」のまとめはコチラから
第六章 「介護施設」のまとめはコチラから

目次

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 入院
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

認知症の種類を理解し、混合型にも注意しよう【認知症の種類】

HOME

認知症の種類を理解し、混合型にも注意しよう【認知症の種類】

認知症は数多くの種類がありますが、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認…

続きを読む

認知症の代表的な症状と家族が困ること【認知症の症状】

HOME

認知症の代表的な症状と家族が困ること【認知症の症状】

認知症の症状は、「中核症状」と「行動・心理症状(BPSD)」の組み合わせで出現します。中核…

続きを読む

離れて暮らす親への罪悪感はどう解消する?【介護者の無力感】

HOME

離れて暮らす親への罪悪感はどう解消する?【介護者の無力感】

結論 離れていると何もしてあげられない罪悪感 離れて暮らす親の介護をしていると、会いに行け…

続きを読む

予定を自動で親に知らせる【スマートスピーカー・スマートディスプレイ】

HOME

予定を自動で親に知らせる【スマートスピーカー・スマートディスプレイ】

解説 スマートスピーカーを使った親への声かけ スマートスピーカーとは、スピーカーに向かって…

続きを読む

入院

入院手続き、何が必要?【親の入院・介護】

病院に運ばれたら、あとはもうお医者さん頼みになるのですが、心配ばかりもしていられず、入院手…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。