親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

認知症を予防するためには?

投稿日:2021年3月15日 更新日:

結論

「認知症予防」は認知症になるのを遅らせること

政府が取りまとめた「認知症施策推進大綱」に書いてある認知症予防には、『「予防」とは、「認知症にならない」という意味ではなく、「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を緩やかにする」という意味である』とあります。誰もが年を取るので、認知機能の低下は避けられません。社会との接点がたくさんあって、健康的な生活を送っていた方でも、認知症を発症します。イギリスの医学誌『Lancet』によると、認知症になる要因として、喫煙、運動不足、社会的孤立などは全体の35%でしかなく、残り65%は、我々にはどうすることもできないという研究結果が出ています。運動不足や社会的孤立は、デイサービスやデイケアなど、介護保険サービスを活用することで、ある程度の改善が見込めます。

親の身体機能の低下にも注目する

加齢による親の身体機能の低下が、認知症の原因となったり、進行を早めたりする可能性もあります。まずは親の聴力をチェックしましょう。難聴によって、耳からの情報量が減少すると、周囲や社会とのコミュニケーションも減って、認知機能の低下につながります。人が得る情報の8割は視覚と言われているので、目もチェックしてください。80歳以上のほぼ100パーセントが発症する白内障を放置しておくと、目がかすみ、視力が低下して、情報が遮断され、認知機能の低下につながります。認知症の症状ばかりに注目しがちですが、親の身体機能の低下が原因になっていることもあります。

認知症予防のガイドライン(WHO)

WHOは下記項目を管理することで、認知症の発症や進行を遅らせるとしています

強く推奨

  • 正常者の運動
  • 禁煙
  • サプリメントを使わない

条件付き推奨

  • MCIの人の運動
  • 地中海式食生活
  • 接酒・禁酒
  • 脳トレ
  • 体重コントロール
  • 高血圧の管理
  • 糖尿病の管理
  • 脂質異常症の管理

十分な証拠がない

  • 社会的活動

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

突然の電話から入院のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第一章「突然の電話から入院まで」【親の入院・介護】

「突然の電話」から「入院」までについてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますの…

続きを読む

介護が始まったら親の家にインターネット回線を引く【介護のインフラ作り】

HOME

介護が始まったら親の家にインターネット回線を引く【介護のインフラ作り】

解説 親の家にインターネット回線は必須 親の家に、インターネット回線を導入することで、見守…

続きを読む

認知症ケアパスをうまく活用しよう【認知症ケアパス・認知症初期集中支援チーム】

HOME

認知症ケアパスをうまく活用しよう【認知症ケアパス・認知症初期集中支援チーム】

解説 認知症ケアパスが便利な理由 親の認知症が分かって包括に相談すれば、多くの問題は解決し…

続きを読む

デイサービス・デイケア・ショートステイの選び方【居宅サービス】

HOME

デイサービス・デイケア・ショートステイの選び方【居宅サービス】

結論 通所系サービスの種類 自宅などに来てもらう訪問系サービスに対して、施設などに通うサー…

続きを読む

まだ認知症予備軍の段階かもしれない【MCIと認知症の違い】

HOME

まだ認知症予備軍の段階かもしれない【MCIと認知症の違い】

認知症と診断される前に、MCI(軽度認知障害)と呼ばれる段階があります。認知症予備軍とも言…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。