親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

お金

高額な介護費の自己負担も減らせる?【親の入院・介護】

投稿日:2021年1月12日 更新日:

居宅サービスや施設サービスを利用して、1か月間に支払った利用者負担額が上限額を超えるときは、その上限額を超えた分について支給されます。1人分では上限額を超えない場合でも、世帯(例えば両親)の利用者負担の合計が上限額を超えた場合には、按分した額が各々に支給されます。

結論

「限度額」を超えると払い戻しがある

高額介護サービス費の支給を受けるには、初回のみ申請手続きが必要です。該当する場合は、申請書が送られてきます。2回目以降は、該当すれば自動的に指定口座に振り込まれます。

対象となる利用者負担額とは、保険対象である介護サービス費の自己負担額(1割または2割、3割)です。食費・居住費などの利用料は含まれません。また、住宅改修費・福祉用具購入費も含まれません。

解説

「医療費」と「介護費」は合算できる

さらに、1年間に医療と介護の利用者負担額の合計が上限額を超えた場合に、申請により超えた分が支給される「高額医療・高額介護合算療養費制度」も用意されています。計算期間は、毎年8月から翌年7月までの12か月間で、両親が同一世帯で、同じ医療保険に加入している場合は、両親分を合算できます。国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入している親で支給対象の可能性がある場合には、

医療保険者から案内が届きます。ただし、対象期間中に、医療保険の変更があった場合は案内が届かないので、加入の医療保険者に確認する必要があります。

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-お金
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

同居でも世帯が別なら費用は安くなる?【親の入院・介護】

お金

同居でも世帯が別なら費用は安くなる?【親の入院・介護】

健康保険・介護保険の保険料、介護保険の自己負担額などは、世帯所得によって決められているもの…

続きを読む

介護認定で「障害者控除」できる自治体も【親の入院・介護】

お金

介護認定で「障害者控除」できる自治体も【親の入院・介護】

「身体障害者手帳」の交付を受けていない親も、自治体ごとに決められた所定の要件に該当すれば、…

続きを読む

親が「住民税非課税世帯」だと、医療費・介護費は安くなる【親の入院・介護】

お金

親が「住民税非課税世帯」だと、医療費・介護費は安くなる【親の入院・介護】

年金収入のみの一人暮らしの親の場合、住民税の課税・非課税の分かれ目は、通常、年収155万円…

続きを読む

きょうだいと介護のお金でもめて険悪に【親の入院・介護】

お金

きょうだいと介護のお金でもめて険悪に【親の入院・介護】

親の判断力が低下すると、子の誰かが親の金銭管理をするケースが多いです。このとき、家族間の信…

続きを読む

成年後見よりも手軽に家族が財産管理できる方法は?【親の入院・介護】

お金

成年後見よりも手軽に家族が財産管理できる方法は?【親の入院・介護】

前項では、判断力が低下した親の財産管理を「成年後見制度」を使って行う方法を紹介しました。し…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。