親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

お金

きょうだいと介護のお金でもめて険悪に【親の入院・介護】

投稿日:2021年1月8日 更新日:

親の判断力が低下すると、子の誰かが親の金銭管理をするケースが多いです。このとき、家族間の信頼関係が築けていないと、管理している子に対して、他のきょうだいが「好き勝手に使っているのではないか?」と疑念を抱くケースが往々にしてあります。

結論

「介護家計簿」を作る

きょうだい間では役割分担が必要です。その際、「お金の管理」は誰がどのようにするのかを、しっかり決めておくことが重要だといえます。その上で、使ったり立て替えたりした費用は、仕事の経費のように日付と明細を記して、レシートや領収書を残しましょう。私はこれを「介護家計簿」と呼んでいます。

親の家に備えておくなど、きょうだいがいつでも介護家計簿を見られるように、オープンにしておくのです。こうした作業を怠ると、「親のお金を搾取した」と修羅場になることがあります。早い段階での話し合いが欠かせません。

なかには、スマートフォンの家計簿アプリで記録し、きょうだいと共有している人もいます。領収書もスマホで撮影して保管するそうです。

解説

「死亡後」よりも「今の生活」に目を向けて

親のお金というものは、通常、亡くなれば子が相続することになります。そのため、「親自身が使い切ればいい」と考える子がいる一方で、「できるだけ残してほしい」と考える子もいます。

きょうだい間では、親の死亡後のことではなく、親の今の生活に目を向けながら、どういう介護をするかを話し合うことが大切です。その資金として、親の年金や預貯金の使い方を検討します。

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-お金
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

医療費が高額になったときの「軽減策」は?【親の入院・介護】

お金

医療費が高額になったときの「軽減策」は?【親の入院・介護】

入院すると、その後の通院治療も含め医療費がかさみます。高齢の親の場合、複数の医療機関を受診…

続きを読む

「お金で損をしない」のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第五章「お金で損をしない」のまとめ【親の入院・介護】

「お金で損をしない」についてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますので改めてご…

続きを読む

介護サービスの一部も医療費控除できる?【親の入院・介護】

お金

介護サービスの一部も医療費控除できる?【親の入院・介護】

「医療費控除」は、その年に支払った医療費が多額になった場合に税負担を軽減できる制度です。医…

続きを読む

同居でも別居でも親を「扶養」できる?【親の入院・介護】

お金

同居でも別居でも親を「扶養」できる?【親の入院・介護】

同居の場合はもちろん、別居の場合でも親を子の「扶養家族」にすることはできます。所得税の控除…

続きを読む

成年後見よりも手軽に家族が財産管理できる方法は?【親の入院・介護】

お金

成年後見よりも手軽に家族が財産管理できる方法は?【親の入院・介護】

前項では、判断力が低下した親の財産管理を「成年後見制度」を使って行う方法を紹介しました。し…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。