親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

お金

親が「住民税非課税世帯」だと、医療費・介護費は安くなる【親の入院・介護】

投稿日:2021年1月6日 更新日:

年金収入のみの一人暮らしの親の場合、住民税の課税・非課税の分かれ目は、通常、年収155万円です。月あたり13万円弱ですね。

しかし、税法上の「障害者」や「寡婦」に該当する場合は、月当たり20万円ほどの年金収入があっても、住民税が非課税となる場合があります。

結論

ポイントは世帯全員が「非課税」

税金のうち、区市町村の役所に収めるものが「住民税」です。住民税は個人ごとに課されます(所得(年金を含む)が一定額より低いと課税されない)。所属する全員が住民税を払わなくていい世帯を「住民税非課税世帯」と呼びますが、こうした世帯は低所得者ということで、医療費や介護費などが大幅に軽減される仕組みになっています。

解説

例えば、両親の状況別に見ると…

  1. 両親二人暮らしで、2人とも年金などの所得が一定額より低く、住民税を払っていない
    • →非課税世帯
  2. 住民税を払っている父親と、払っていない母親の二人暮らし
    • →課税世帯
  3. 住民税を払っていない両親と、現役世代の子が同居していて同じ世帯
    • →課税世帯

①と③のケースでは、親の年金額が同じでも、①には「負担軽減あり」、③には「負担軽減なし」と大きな差が生じます。そこで、同居でも世帯を分離するという方法が考えられるのです。

年金月20万円でも「非課税世帯」?

税金を払っている親のところには、毎年、日本年金機構から「扶養親族等申告書」というものが送られてきます。これは、扶養親族がいなくても、返送が必要な書類です(あるいは、確定申告をします)。税法上の「障害者」や「寡婦」に当てはまる場合は該当欄にチェックするのを忘れないようにしましょう。親がきちんと返送しているか、確認を。非課税にならなくても、税金は安くなります。

非課税世帯になれば、医療費や介護費が軽減されるだけでなく、介護保険料の負担も軽減されます。なので、今は元気な親でも、見逃すと大損です。実際、「扶養親族等申告書」の書式変更や、日本年金機構のミスなども重なり、2018年2月の年金支給分で約130万人が所得控除されずに税金を多く取られ、本来より少ない金額が支払われた問題が生じています。

本書の表紙に記載する通り、介護の基本は「自己申告」と「情報収集」です。多くの人にとって入院・介護は1回きりのことではないため、こうした自己申告を失念すると、大損失となってしまいます。

税法上の「障害者」「寡婦」に該当しないか確認

税法上の「障害者」とは

  • 障害者手帳を持っている もしくは
  • 介護保険の認定などで、各自治体の定める対象に該当し、「障害者控除対象者認定書」を交付されている

税法上の「寡婦」とは(以下、すべて満たしている母親)

  • 夫(あなたの父親)と死別
  • 再婚していない
  • 合計所得金額が500万円以下

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-お金
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

認知症などで金銭管理ができなくなったら?【親の入院・介護】

お金

認知症などで金銭管理ができなくなったら?【親の入院・介護】

親が入院したとき、症状が重いと意思疎通が取れないケースもあります。そんなとき、当面の入院費…

続きを読む

「親の自宅」を「担保」に介護費用をまかなう?【親の入院・介護】

お金

「親の自宅」を「賃貸」して生活資金を得る?【親の入院・介護】

「リバースモーゲージ」は、自宅に住みながら生活資金を得ることができますが、死亡した時点で自…

続きを読む

高額な介護費の自己負担も減らせる?【親の入院・介護】

お金

高額な介護費の自己負担も減らせる?【親の入院・介護】

居宅サービスや施設サービスを利用して、1か月間に支払った利用者負担額が上限額を超えるときは…

続きを読む

同居でも別居でも親を「扶養」できる?【親の入院・介護】

お金

同居でも別居でも親を「扶養」できる?【親の入院・介護】

同居の場合はもちろん、別居の場合でも親を子の「扶養家族」にすることはできます。所得税の控除…

続きを読む

「お金で損をしない」のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第五章「お金で損をしない」のまとめ【親の入院・介護】

「お金で損をしない」についてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますので改めてご…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。