親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

お金

「親の自宅」を「賃貸」して生活資金を得る?【親の入院・介護】

投稿日:2021年1月14日 更新日:

「リバースモーゲージ」は、自宅に住みながら生活資金を得ることができますが、死亡した時点で自宅の所有権はなくなります。もし、所有権を保持したいなら「マイホーム借上げ制度」が向くかもしれません。ただし、自宅を賃し出すため、そこに住み続けることはできません。

結論

所有権がなくならない「マイホーム借上げ制度」

一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)が実施するもので、シニア世代が自宅を貸し出すシステムです。通常の賃貸との違いは、JTIが借り上げて一般の人に転貸する点で、終身にわたって借り上げられるので、例えば高齢者施設の支払いなどにあてることも考えられます。

3年ごとに契約が終了する定期借家契約を活用しているので、賃借人が居座ったり、立ち退き料を請求されることもありません。3年の定期借家契約終了時に自宅に戻ることや、売却したり、子が相続したりすることも可能です。

解説

自分で管理するよりも手取りは低い

利用申し込み後、1人目の入居者の決定以降は、空室が発生しても規定の最低賃料が保証されます(査定賃料下限の85%が目安)。ただし、当然ながら自分で管理するよりも収入は低くなります。もともとの設定賃料が相場よりも10〜15%程度低く抑えられているのに加え、諸経費(賃借料の15%)もかかります。

申し込み後は、建物診断や補強・改修工事の実施、入居者の募集など、最終的に3〜5か月ほどかかるようです。検討する場合は、早めに親の意向を確認しながらしっかり準備しましょう。

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-お金
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

介護認定で「障害者控除」できる自治体も【親の入院・介護】

お金

介護認定で「障害者控除」できる自治体も【親の入院・介護】

「身体障害者手帳」の交付を受けていない親も、自治体ごとに決められた所定の要件に該当すれば、…

続きを読む

年金、貯蓄、借金…親のお金事情を確認【親の入院・介護】

お金

年金、貯蓄、借金…親のお金事情を確認【親の入院・介護】

介護という行為は子が担うことが多いですが、それはあくまで親の自立を応援するために行うこと。…

続きを読む

「遺族年金」父親が死亡。母親の生活費・介護費は大丈夫?【親の入院・介護】

お金

「遺族年金」父親が死亡。母親の生活費・介護費は大丈夫?【親の入院・介護】

今は両親が存命でも、いずれどちらかが亡くなることが想定されます。今の親世代は母親のほうが年…

続きを読む

きょうだいと介護のお金でもめて険悪に【親の入院・介護】

お金

きょうだいと介護のお金でもめて険悪に【親の入院・介護】

親の判断力が低下すると、子の誰かが親の金銭管理をするケースが多いです。このとき、家族間の信…

続きを読む

同居でも別居でも親を「扶養」できる?【親の入院・介護】

お金

同居でも別居でも親を「扶養」できる?【親の入院・介護】

同居の場合はもちろん、別居の場合でも親を子の「扶養家族」にすることはできます。所得税の控除…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。