親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

退院

介護サービスの選定・手配・調整を行ってくれるのは誰?【親の入院・介護】

投稿日:2020年11月19日 更新日:

介護保険の申請をして、結果が出るまでおよそ30日。要介護認定の次は「居宅サービス計画」や「介護予防サービス計画」「介護予防ケアマネジメント」の作成です。介護保険サービスを、利用者の状況に合わせて、いつ、どれだけ利用するかに関する計画を「ケアプラン」といいます。ケアプランは、本人や家族で作成すること(自己作成)も可能ですが、実際には要支援1、2であれば地域包括支援センター、要介護1〜5であれば「ケアマネジャー」という専門職に作成を依頼するケースが多いです(作成は無料)。

結論

「ケアマネージャー」がケアプランを作成してくれます。ケアマネジャーは「介護支援専門員」とも呼ばれ、介護サービス事業者の選定・手配・調整などのコーディネート業務を行う介護の専門家です。

解説

ケアマネージャーの主な仕事とは

  • 介護サービス計画(ケアプラン)を作成
  • 居宅サービス事業者や施設などとの連絡調整
  • 介護保険の給付管理事務

つまりケアマネージャーとは…

「いつ、どこで、どんなサービスを、どの事業所から、どれくらいの時間受けるのか?」を考え、利用者とサービスを提供する事業者の間をコーディネートし、さらに利用料の管理を行ってくれる人

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-退院
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「通所・宿泊」サービスはどう利用する?【親の入院・介護】

退院

「通所・宿泊」サービスはどう利用する?【親の入院・介護】

親が介護を要するようになったとき、身近な介護者にはさまざまな負担が生じます。例えば、入浴介…

続きを読む

介護ベッドや車いすのレンタル【親の入院・介護】

退院

介護ベッドや車いすのレンタル【親の入院・介護】

介護保険では日常生活の自立、機能訓練に用いるため、あるいは介護者の負担を軽くするために、福…

続きを読む

介護予防のためのチェックリスト【親の入院・介護】

退院

介護予防のための基本チェックリスト【親の入院・介護】

基本チェックリストとは、65歳以上の高齢者が自分の生活や健康状態を振り返り、心身の機能で衰…

続きを読む

緊急通報サービスやおむつ給付【親の入院・介護】

退院

緊急通報サービスやおむつ給付【親の入院・介護】

ほとんどの自治体が地域支援事業の1つとして、「緊急通報システム」というサービスを提供してい…

続きを読む

独居の親を毎日見守る方法【親の入院・介護】

退院

独居の親を毎日見守る方法【親の入院・介護】

親が一人暮らしの場合、毎日何らかのサービスを導入しておくと安心です。大きな異変がなく、普段…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。