親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

退院

よい「ケアマネージャー」とは【親の入院・介護】

投稿日:2020年11月20日 更新日:

一概に「ケアマネージャー」と言っても、様々。保険や医療、福祉の国家資格を持ち、その分野で実務経験が5年以上積んで取得できる公的資格なのですが、この基礎となる資格によって得意分野が異なってきます。介護福祉で訪問介護に携わっていたケアマネージャーであれば、買い物や食事が大変など、生活面でのサポートがスムーズだと言えます。前職が看護師であれば、病気や医療面に詳しく、医療職との連携がスムーズだなと想定できます。

結論

「ケアマネージャー」の基礎資格や得意分野を確認し、患者に最適化した「ケアマネージャー」を探します。

解説

「要介護認定」から「ケアマネージャーの決定」まで

「要介護」と認定された場合は、ケアマネージャーを自身で探すことになる(「要支援」と認定された場合は、原則、地域包括支援センターの職員がケアプラン作成を担当)。

  1. 市区町村の介護保険課や地域包括支援センターで、ケアマネージャーが所属する居宅介護支援事業所のリストをもらう
  2. いくつかの事業所へ電話をかけ空き状況の確認
  3. 話がスムーズにできた事業所のケアマネジャーに患者の自宅へ来てもらう
  4. 納得できれば契約。ケアプランを作成してもらう
  5. ケアマネージャは、ケアプランに基づいて開始されたサービスが適切に実施されているか、利用者の状況に変化がないかなどの状況把握や評価のために、概ね月1回患者の自宅を訪問します

話しやすさなど相性も考慮

要は人間同士のお付き合いになるので、患者本人は当然、その家族との相性なども確認するのもポイントです。選定の際は、聞かれたことだけではなく、普段思っていることや日常生活のささいな気づきなども積極的に話し、相手の対応を見極めていくことが重要とされています。しかし、ここであまり時間をかけ過ぎないことも大切で、ケアマネージャーは後からでも変更可能なので、そこも踏まえ考えます。

ケアマネージャー選びのポイント

ケアマネージャー本人
  • 基礎資格は?
  • 話しやすさ、相談しやすさは?
  • 情報量、ネットワーク力は?
  • 介護者の立場の理解度は?
所属事業所について
  • 独立型? 併設型?
  • 併設している事業所のサービスは?
  • 何かあったときすぐに駆けつけてもらえる距離にあるか?

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-退院
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ホームヘルパーに頼めること・頼めないこと【親の入院・介護】

退院

ホームヘルパーに頼めること・頼めないこと【親の入院・介護】

ホームヘルパーは「お手伝いさん」ではないので、何でもかんでもしてもらえるわけではありません…

続きを読む

「通所・宿泊」サービスはどう利用する?【親の入院・介護】

退院

「通所・宿泊」サービスはどう利用する?【親の入院・介護】

親が介護を要するようになったとき、身近な介護者にはさまざまな負担が生じます。例えば、入浴介…

続きを読む

「介護保険」以外にも使えるサービスってあるの?【親の入院・介護】

退院

「介護保険」以外にも使えるサービスってあるの?【親の入院・介護】

ここまで主に介護保険のサービスを紹介してきましたが、サービスは他にもあります。高齢者向けの…

続きを読む

高齢化に向けた「地域包括ケアシステム」とは【親の入院・介護】

退院

高齢化に向けた「地域包括ケアシステム」とは【親の入院・介護】

日本の全世帯に占める高齢者のみの世帯(単身・夫婦)の割合は、2010年は20%でしたが、2…

続きを読む

介護予防のためのチェックリスト【親の入院・介護】

退院

介護予防のための基本チェックリスト【親の入院・介護】

基本チェックリストとは、65歳以上の高齢者が自分の生活や健康状態を振り返り、心身の機能で衰…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。