親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 退院

第二章「退院後の介護」のまとめ【親の入院・介護】

投稿日:2020年12月4日 更新日:

「退院後の介護」についてまとめてみました。
以下、リンク付きで記載していますので改めてご確認ください。

第一章 「突然の電話から入院まで」のまとめはコチラから
第二章 「退院後の介護」のまとめはコチラから
第三章 「介護と自分の生活」のまとめはコチラから
第四章 「介護に必要なコミュニケーション力」のまとめはコチラから
第五章 「お金で損をしない」のまとめはコチラから
第六章 「介護施設」のまとめはコチラから

目次

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 退院
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

予定を自動で親に知らせる【スマートスピーカー・スマートディスプレイ】

HOME

予定を自動で親に知らせる【スマートスピーカー・スマートディスプレイ】

解説 スマートスピーカーを使った親への声かけ スマートスピーカーとは、スピーカーに向かって…

続きを読む

人生の最期を迎えるまでのステップを知っておく【死までのプロセス】

HOME

人生の最期を迎えるまでのステップを知っておく【死までのプロセス】

解説 亡くなる1週間前からサインが現れる 看取り期を迎えた親は、個人差はありますが、亡くな…

続きを読む

介護にかかる交通費を節約するために【割引運賃】

HOME

介護にかかる交通費を節約するために【割引運賃】

解説 JR・新幹線の割引 親子の住む場所が離れているほど、交通費がかかります。介護割引など…

続きを読む

病院へ連れて行けないなら、自宅に来てもらう【在宅医療】

HOME

病院へ連れて行けないなら、自宅に来てもらう【在宅医療】

結論 親が通院しないのなら在宅医療も視野に 認知症の親が、病院の受診を拒んだり、持病がある…

続きを読む

離れて暮らす親への罪悪感はどう解消する?【介護者の無力感】

HOME

離れて暮らす親への罪悪感はどう解消する?【介護者の無力感】

結論 離れていると何もしてあげられない罪悪感 離れて暮らす親の介護をしていると、会いに行け…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。