親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

退院

「通所・宿泊」サービスはどう利用する?【親の入院・介護】

投稿日:2020年11月26日 更新日:

親が介護を要するようになったとき、身近な介護者にはさまざまな負担が生じます。例えば、入浴介助。素人が行うと、足腰を痛めることもあります。また、介護される側が不安定な体勢に恐怖心を抱くことも。特に、老いた親が老いたもう一方の親を介護するような「老老介護」の場合は注意しましょう。施設に通うサービスなら、施設内でプロの介助のもと入浴できるので安心です。

結論

通所系のサービスには「デイサービス」(通所介護)、「デイケア」(通所リハビリテーション)、「ショートステイ」(短期入所生活介護、短期入所療養介護)があります。ワゴン車などで利用者宅を巡回して自宅前まで送迎してくれます。デイサービスとデイケアは、朝8時半ごろ送迎車で迎えに来て、夕方5時過ぎに送ってくるというスタイルが一般的です。もう少し短時間のものや、「リハビリだけしたい」「お風呂だけ利用したい」といったニーズにこたえるサービスも。一方、ショートステイは施設で宿泊します。

解説

親のニーズや相性に合った事業所を選ぶ

実施されているプログラムは、施設ごとで違いがあります。医学的な管理が必要だったり、リハビリの希望があるケースにはデイケアや短期入所療養介護が適するでしょう。その他、その施設にどういった状態の利用者がいるのか、人数や男女比、介護度などによっても相性があります。施設の雰囲気に馴染めないということも考えられるので、利用を希望する場合は、親本人と家族で下見・見学をして、スタッフと相談の上、親の心身の状況、性格に合ったところを選びたいものです。

デイケアサービス・デイケアとは?

デイサービス(通所介護)

デイサービスセンターや特別養護老人ホームなどの福祉施設に通って、入浴、食事、機能回復のための訓練、レクリエーションを行う

デイケア(通所リハビリテーション)

老人保健施設や病院などの医療施設に通って、主治医の指示を受けてリハビリなどを行う

ショートステイ(①短期入所生活介護 ②短期入所療養介護)

施設に短期間入所して、日常生活上の介護や機能訓練などを行う。①は特別養護老人ホームなどの福祉系施設、②は老人保健施設などの医療系施設に入る

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-退院
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

よい「ケアマネージャー」とは【親の入院・介護】

退院

よい「ケアマネージャー」とは【親の入院・介護】

一概に「ケアマネージャー」と言っても、様々。保険や医療、福祉の国家資格を持ち、その分野で実…

続きを読む

介護での家族の役割分担【親の入院・介護】

退院

介護での家族の役割分担【親の入院・介護】

地域包括支援センターなどで相談すると、「主たる介護者はどなたになりますか?」という質問が返…

続きを読む

小規模多機能型居宅介護について【親の入院・介護】

退院

小規模多機能型居宅介護について【親の入院・介護】

介護が必要となった高齢者が、心身の状態や必要に応じて、「通い」を中心に「泊まり」「訪問」の…

続きを読む

認定された「要介護度」に不服申立て【親の入院・介護】

退院

認定された「要介護度」に不服申立て【親の入院・介護】

不備なく伝えたつもりなのに、想定した「要介護度」の認定がされず、「えっ!困る困る&#823…

続きを読む

緊急通報サービスやおむつ給付【親の入院・介護】

退院

緊急通報サービスやおむつ給付【親の入院・介護】

ほとんどの自治体が地域支援事業の1つとして、「緊急通報システム」というサービスを提供してい…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。