親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

どの施設を選べばいいのか?【施設サービス】

投稿日:2021年4月1日 更新日:

結論

認知症の親を受け入れる施設はどこか

親を受け入れる介護施設を決めるうえで、まずおさえるべきは要介護度です。要介護3以上ならば、原則として特別養護老人ホーム(以下、特養)を利用できます。特養や介護老人保健施設(老健)等は公的施設に属しますが、認知症高齢者を対象とするグループホームなどは、民間施設に属します。公的施設は入居に要介護度等の条件がありますが、ケアハウス以外は入居一時金がなく、月額費用が安いです。ただ、入居まで時間がかかります。民間施設は入居しやすいのですが、入居一時金が発生し、月額費用も高めです。今ある親の財産で、入居一時金や月額費用を何歳まで払い続けられるか、資金計画を立てる必要があります。さらに民間施設では、認知症の方を受け入れるかどうか、施設によって異なります。認知症の重さによっては、退去をすすめられるケースもあるので、入居前に確認が必要です。

施設選びのポイント

介護施設の見学・体験入居時と、実際の入居後の印象は変わります。他の利用者との相性、認知症ケアが得意か、介護職員や医師の質など、いくら施設選びのチェックリストを活用しても、短時間で施設の良し悪しを見抜くのは簡単ではありません。こうしたリスクを減らすために、施設をよく知るケアマネや認知症カフェ等で施設を利用した家族から話を聞き、自らも施設を見学し、体験入居を活用しましょう。また、施設の種類によって、施設のケアマネに担当が変わることもあります。施設への引っ越しは、環境が大きく変わるので、認知症の親にとって負担になります。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

介護が始まったら親の家にインターネット回線を引く【介護のインフラ作り】

HOME

介護が始まったら親の家にインターネット回線を引く【介護のインフラ作り】

解説 親の家にインターネット回線は必須 親の家に、インターネット回線を導入することで、見守…

続きを読む

離れて暮らすからこそ気をつけるべき親のひとり歩き(徘徊)【介護の始まり、まず知っておきたいこと】

HOME

離れて暮らすからこそ気をつけるべき親のひとり歩き(徘徊)【介護の始まり、まず知っておきたいこと】

結論 離れて暮らす認知症の親の代表的な心配事として、ひとり歩き(徘徊)があります。「徘徊」…

続きを読む

親がお金の管理ができなくなったら【日常生活自立支援事業】

HOME

親がお金の管理ができなくなったら【日常生活自立支援事業】

結論 金銭管理は日常生活自立支援事業を利用 親による日常で使うお金の預金からの出し入れや、…

続きを読む

親の収入と支出、財産を把握する【介護費用のシミュレーション】

HOME

親の収入と支出、財産を把握する【介護費用のシミュレーション】

結論 親の収支を把握して、親のお金を介護費用に 離れて暮らす親の収入と支出を把握しておかな…

続きを読む

「退院後の介護」についてのまとめ【親の入院・介護】

HOME

第二章「退院後の介護」のまとめ【親の入院・介護】

「退院後の介護」についてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますので改めてご確認…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。