親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

いいケアマネジャーはどうやって探す?【ケアマネジャー】

投稿日:2021年3月25日 更新日:

結論

ケアマネジャーの探し方

要介護認定の結果が要介護の場合、ケアマネと契約を結びます。まずは包括に相談するといいのですが、自分でいいケアマネを見つけたい場合はどうしたらいいのでしょう。まず、親が住む市区町村の介護保険課か包括へ行き、居宅介護支援事業所のリスト、または「ハートページ」を冊子やネットで確認して、連絡します。最初はケアマネの役割を理解していないので、親の家の近所にある事業所のケアマネを選びがちです。できれば、ケアマネをよく知るかかりつけ医や、認知症カフェ等で出会った他の介護者から、いいケアマネを教えてもらいましょう。

家族と相性がよく行動力のあるケアマネを選ぶ

ケアマネは、介護福祉士、看護師、社会福祉士など経歴もさまざまで、それぞれに得意分野があります。ケアマネを得意分野で選ぶ方法もありますが、親の健康状態は常に変化します。健康状態に合わせて柔軟に対応でき、課題解決能力の高いケアマネのほうがいいです。また、ネットワークの広さ、コミュニケーション能力の高さ、行動力の早さを重視しましょう。認知症への理解度にも、大きな差があります。いきなり施設入所や入院をすすめるケアマネも中にはいるため、認知症介護はケアマネ次第で大きく変わると言えます。親や家族と相性が合わない場合、ケアマネの変更は可能です。ケアマネを変えづらいという家族は多いのですが、相性が合わないまま介護を続けるほうがもっと大変です。どうしても言いづらい場合は、包括や役所、ケアマネが所属する居宅介護支援事業所に相談してみましょう。

ケアマネの主な仕事

  • 利用者、利用者家族の相談に乗る
  • 各サービス事務所との連絡、調整業務
  • 要介護認定の申請代行
  • ケアプランの作成、サービス担当者会議の実施、モニタリング、給付管理
  • 施設ケアマネは、その施設で可能なケアプランを作る

ケアマネ探しから介護保険サービス利用までの流れ

  1. 要介護認定
  2. 居宅介護支援事業所リストorハートページを入手
  3. 電話
  4. 自宅訪問
  5. ケアプラン作成
  6. サービス開始
  7. モニタリング(月1回)
いいケアマネの6つの条件とは、「親との相性」「家族との相性」「フットワークの軽さ」「情報力」「課題解決能力」「コミュニケーション能力」です。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

親がお金の管理ができなくなったら【日常生活自立支援事業】

HOME

親がお金の管理ができなくなったら【日常生活自立支援事業】

結論 金銭管理は日常生活自立支援事業を利用 親による日常で使うお金の預金からの出し入れや、…

続きを読む

認知症の親を自然災害からどう守るか【防災対策】

HOME

認知症の親を自然災害からどう守るか【防災対策】

結論 確認しておきたいハザードマップ 台風や地震などの自然災害に、離れて暮らす親が見舞われ…

続きを読む

ひとり歩き(徘徊)にGPS機器は有効か?【GPS機器の携帯】

HOME

ひとり歩き(徘徊)にGPS機器は有効か?【GPS機器の携帯】

解説 親はGPS機器を忘れずに携帯するか? 認知症の親が行方不明にならないよう、GPS機器…

続きを読む

親の介護は在宅と施設、どちらがいい?【施設介護の考え方】

HOME

親の介護は在宅と施設、どちらがいい?【施設介護の考え方】

結論 どこで介護するかを決める2つのポイント 離れて暮らす親が認知症になってしまったら、施…

続きを読む

通常時とは違う看取り直前の介護【家族の心がまえ】

HOME

通常時とは違う看取り直前の介護【家族の心がまえ】

解説 看取り期は介護の態勢が大きく変わる 看取り期と呼ばれる時期の介護は、通常時の介護とは…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。