親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

認知症ケアパスをうまく活用しよう【認知症ケアパス・認知症初期集中支援チーム】

投稿日:2021年3月18日 更新日:

解説

認知症ケアパスが便利な理由

親の認知症が分かって包括に相談すれば、多くの問題は解決しますが、他の組織や団体が提供するサービスまで把握していなかったり、家族の困りごとが解決しなかったりすることもあります。市区町村が用意している認知症ケアパスには、認知症に関する基礎知識をはじめ、地域包括支援センターの一覧、認知症専門医がいる地域の医療機関、社会福祉協議会、高齢者サロンや有償ボランティアの情報、認知症に関する電話相談窓口、認知症カフェの開催情報など、地域にある認知症介護に役立つサービスが網羅されています。家族が認知症ケアパスを入手することで、医療・介護職も知らない、気づかないようなサービスを、自らの力で見つけることができます。認知症介護の悩みは、親の認知症の進行につれて変化していくため、認知症ケアパスを手元においておくと便利です。

医療介護に接続していない認知症の人を救うチーム

認知症初期集中支援チームとは、複数の専門職が、家族の訴え等により、認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し、6か月をめどに自立サポートを行うチームです。支援チームは、包括や病院内に設置されていることが多く、メンバーは認知症サポート医、医療職、介護職で構成されています。自宅に引きこもり、病院を受診しない認知症高齢者宅を訪問して、医療や介護につなげたり、医療・介護サービスを受けていたのに中断した人を、サポートしたりします。認知症ケアパスに、チームの連絡先が書いてあることもあるので、活用しましょう。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

認知症になったら障害者手帳を取得すべき?【精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳】

HOME

認知症になったら障害者手帳を取得すべき?【精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳】

結論 介護保険サービスが優先される 認知症で身体に障害がない方は、精神障害者保健福祉手帳、…

続きを読む

親の銀行口座からお金が下ろせなくなる前に考えること【成年後見制度・家族信託】

HOME

親の銀行口座からお金が下ろせなくなる前に考えること【成年後見制度・家族信託】

結論 成年後見制度でできること 認知症の親の入院や、介護施設への入居など、急にまとまったお…

続きを読む

認知症の親を呼び寄せる?それとも故郷へUターン?【同居介護・遠距離介護】

HOME

認知症の親を呼び寄せる?それとも故郷へUターン?【同居介護・遠距離介護】

結論 呼び寄せは認知症進行のリスクもある 親の認知症が悪化したり、子が介護で通うことに疲れ…

続きを読む

突然の電話から入院のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第一章「突然の電話から入院まで」【親の入院・介護】

「突然の電話」から「入院」までについてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますの…

続きを読む

離れて暮らすからこそ気をつけるべき親のひとり歩き(徘徊)【介護の始まり、まず知っておきたいこと】

HOME

離れて暮らすからこそ気をつけるべき親のひとり歩き(徘徊)【介護の始まり、まず知っておきたいこと】

結論 離れて暮らす認知症の親の代表的な心配事として、ひとり歩き(徘徊)があります。「徘徊」…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。