親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

親の地元の葬儀社を見つけておく【葬儀社探し】

投稿日:2021年6月14日 更新日:

解説

葬儀社は没後半日以内に決める人が6割

親を看取ったあと、すぐに葬儀社を決める必要があります。病院や介護施設で亡くなった場合、長い間の遺体の安置はできず、葬儀を行うセレモニーホールや自宅などに、すぐ移動しなければなりません。葬儀社の決定は、没後から半日以内が6割というデータからも、多くの方が事前に葬儀社を決めていないことが分かります。祖母が亡くなった直後に「葬儀社は決まってますか?」と病院から初めて言われたとき、あまりに商業的な言葉にショックを受けました。しかし、病院の霊安室スペースに余裕がないためで、父のときは、生前に葬儀社を決め、そこにお願いしました。認知症の親の場合、元気で意思表示ができるうちに葬儀の話をしなくてはなりません。縁起でもない、葬儀の話なんかしたくないという気持ちは分かるのですが、亡くなる直前はもっと聞きづらいですし、親を亡くしたショックの中で葬儀社を短時間で決めるほうが、精神的にも肉体的にも疲れます。

葬儀費用は誰が負担するのか?

親が互助会等で葬儀費用を積み立てていれば、葬儀社の決定もスムーズですが、そうでなければ葬儀費用は誰が負担するかを、すぐ決めなくてはなりません。改正相続法により、亡くなった親の1つの金融機関から、最大で150万円お金を引き出せます。余裕を持って親を送り出すためにも、また喪主の役割をしっかり果たすためにも、葬儀社は早めに決めておきましょう。葬儀社との事前相談では、親の意思が書いてあるエンディングノートが役に立つので、忘れずに持参しましょう。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

いやがる親を病院へ連れて行くには?【受診拒否】

HOME

いやがる親を病院へ連れて行くには?【受診拒否】

結論 病院受診までに1年以上要する人は3割 「認知症の疑いがある親を、すぐ病院へ連れて行き…

続きを読む

突然の電話から入院のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第一章「突然の電話から入院まで」【親の入院・介護】

「突然の電話」から「入院」までについてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますの…

続きを読む

「介護と自分の生活」のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第三章「介護と自分の生活」のまとめ【親の入院・介護】

「退院後の介護」についてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますので改めてご確認…

続きを読む

親の介護は在宅と施設、どちらがいい?【施設介護の考え方】

HOME

親の介護は在宅と施設、どちらがいい?【施設介護の考え方】

結論 どこで介護するかを決める2つのポイント 離れて暮らす親が認知症になってしまったら、施…

続きを読む

認知症の親を自然災害からどう守るか【防災対策】

HOME

認知症の親を自然災害からどう守るか【防災対策】

結論 確認しておきたいハザードマップ 台風や地震などの自然災害に、離れて暮らす親が見舞われ…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。