親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

人生の最期を迎えるまでのステップを知っておく【死までのプロセス】

投稿日:2021年6月11日 更新日:

解説

亡くなる1週間前からサインが現れる

看取り期を迎えた親は、個人差はありますが、亡くなる1週間前くらいから、次表にあるような様々な身体の変化やサインが現れます。初めて見る親の変化に驚き、気が動転し、落ち着かないかもしれません。しかし、こうしたサインをあらかじめ知っておくことで、心の準備ができますし、親と落ち着いて向き合うことができるかもしれません。少しでも心に余裕があれば、親の最期を覚悟したり、懐かしい思い出を回想したり、親と一緒にいる時間を大切にできるので、残された貴重な時間をムダにせずに済むかもしれません。

亡くなる前の兆候

一週間前

  • 食べられなくなる
  • 眠っている時間が長くなる
  • 飲み込みが悪くなる
  • 一時的に元気になったり、意味不明な言葉を発したりする
  • 体を動かし続けることがある

3日前

  • 尿が少なくなる
  • 口が乾燥し、言葉が出にくくなる
  • 痰が絡み、ゴロゴロする
  • 手足が冷たくなり、紫色になる

旅立ちの日

  • 手足が冷たくなる
  • 顎を上下にさせながら呼吸する
  • 耳は最期まで聞こえる
  • 呼吸が荒くなったり、ゆっくりになったりする

認知症はロング・グッドバイ

アメリカでは、認知症のことをロング・グッドバイ(長いお別れ)と言うこともあります。親の認知症が徐々に進行し、できないことや分からないことが増えていく、そのプロセスを間近で見る家族にとってはまさに、親がゆっくりと遠ざかっていくような長い長いお別れなのかもしれません。前述でご紹介した、介護をする家族がたどる第4ステップの『受容』に到達している皆さんなら、亡くなる1週間前のサインよりはるか前から、このときを覚悟し、受け入れる準備ができているように思います。しかし、死が近い親の姿を目の当たりにして、受け入れていたはずの気持ちが揺れ動くかもしれません。納得できる最期を迎えられた家族は、そうでない家族と比べて、亡くなったあとの後悔は少ないと言われています。サインと向き合いながら、残された時間の中で何ができるかを考え、後悔のない看取りにしましょう。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

嫁や娘が介護する時代ではなくなった

HOME

嫁や娘が介護する時代ではなくなった

結論 嫁や娘が介護する時代ではなくなった 一昔前までは、介護は女性の役割とされ、妻が夫の両…

続きを読む

離れて暮らす親宛てに届く郵便物を管理するには?【口座振替・郵便物の転送】

HOME

離れて暮らす親宛てに届く郵便物を管理するには?【口座振替・郵便物の転送】

解説 公共料金のお支払いは口座振替に 認知症の親の家に送られてくる大量の郵便物。不要なダイ…

続きを読む

保険認知症の親が損害を負わせたら【認知症】

HOME

保険認知症の親が損害を負わせたら【認知症】

解説 3つの認知症保険 認知症保険には、MCIの段階を保障する保険、認知症と診断され、その…

続きを読む

認知症になったら障害者手帳を取得すべき?【精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳】

HOME

認知症になったら障害者手帳を取得すべき?【精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳】

結論 介護保険サービスが優先される 認知症で身体に障害がない方は、精神障害者保健福祉手帳、…

続きを読む

介護が始まったら親の家にインターネット回線を引く【介護のインフラ作り】

HOME

介護が始まったら親の家にインターネット回線を引く【介護のインフラ作り】

解説 親の家にインターネット回線は必須 親の家に、インターネット回線を導入することで、見守…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。