親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

親の実家にある古すぎる家電に注意【家電の経年劣化】

投稿日:2021年6月2日 更新日:

解説

30年以上経過した家電に注意

認知症の親に自立した生活を長く送って欲しいがゆえに、使い慣れた古い家電をあえて買い替えない場合もあると思います。壊れない限り長く使いたいという親の思いを尊重して、古い家電を使い続けている場合もあるでしょう。そこで注意しなければならないのは、家電の長期使用による経年劣化が原因の死亡、重傷、火災などの重大製品事故です。経済産業庁の調査によると、最も事故の多かった家電は扇風機で、次いで照明器具、石油ふろがまの順でした。実家にある30年以上経った家電は、必ず一度動作確認を行ってください。

前に使っていたメーカーの家電に買い替える

家電を買い替えるとき、子は親を思って便利な機能がたくさんついた最新式の家電を選びがちです。しかし、認知症の親が、新しい機能を使いこなせるかどうかは分かりません。新しい家電の操作が分からなくなると、使うことをあきらめてしまって、今までできていた生活習慣まで失う可能性もあります。また、誤った操作から誤作動を起こし、親から何度も電話がかかってくるかもしれません。認知症の症状が進行したとしても、シンプルで分かりやすく、扱いやすい家電であれば、長く使える可能性もあります。例えば、テレビのリモコンは、必要最小限のボタン数まで絞ったものが販売されています。長年使っていた家電と同じメーカーの家電にすると、ボタンの配置や操作方法がそんなに変わらず、親も戸惑わずに済むので、メーカーを変えないのも、家電の買い替えのコツです。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

認知症?と感じたら生活環境から探ろう【認知症の予兆認】

HOME

認知症?と感じたら生活環境から探ろう【認知症の予兆】

親が同じことを何度も言う、趣味嗜好が急に変わるなどの代表的な認知症のサインは、子の短期間の…

続きを読む

認知症の親を自然災害からどう守るか【防災対策】

HOME

認知症の親を自然災害からどう守るか【防災対策】

結論 確認しておきたいハザードマップ 台風や地震などの自然災害に、離れて暮らす親が見舞われ…

続きを読む

どんなものが「医療費控除」になるのか?【医療費控除】

HOME

どんなものが「医療費控除」になるのか?【医療費控除】

結論 離れて暮らす親の医療費も控除の対象 離れて暮らす親の医療費を、子が負担することもあり…

続きを読む

季節別離れて暮らす親の介護の注意点【春夏秋冬の介護】

HOME

季節別離れて暮らす親の介護の注意点【春夏秋冬の介護】

結論 季節の変わり目を狙って家へ帰る なかなか親のもとへ帰れない方は、季節の変わり目を狙っ…

続きを読む

予定を自動で親に知らせる【スマートスピーカー・スマートディスプレイ】

HOME

予定を自動で親に知らせる【スマートスピーカー・スマートディスプレイ】

解説 スマートスピーカーを使った親への声かけ スマートスピーカーとは、スピーカーに向かって…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。