親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

交通事故より多い家での転倒事故を防ぐ【転倒防止グッズ】

投稿日:2021年5月31日 更新日:

解説

まずは転倒しない住環境を整える

東京消防庁の高齢者の救急搬送データ(2018年)によると、転倒・転落による救急搬送が、全体の約8割を占めています。また、転倒場所は屋内が9割と圧倒的です。認知症の場合、認知症でない人と比べて、2倍以上転びやすいと言われています。認知機能の低下で注意が行き届かないこと、認知症の薬による立ち上がりのふらつきなどが原因です。屋内の転倒対策を、次図にまとめました。離れて暮らす親の家をチェックして、転倒しない住環境から整備しましょう。また、ヘルパーさんなど家に出入りする人に声をかけ、床にモノを置かないなど、親が転ばない住環境を維持することも大切です。ただし、バリアフリーが過ぎると、親の筋力強化の機会まで奪ってしまう可能性もあります。転倒事故が起こりそうな場所から、重点的に対策してください。手すりの取り付け、段差の解消、滑りにくい床材への変更、引き戸等への扉の取り替えなど、介護保険の住宅改修費の支給対象に該当する場合もあるので、改修依頼の前にケアマネに相談してください。

転倒を予防するグッズ

転倒を予防するグッズもあります。転倒予防靴下は、筋力が低下したつま先を補強し、歩行時につま先が自然と上がるようになっており、小さな段差でつまずきにくくなります。また、ヒッププロテクターを利用すれば、大腿骨骨折の予防にもつながります。ただし、転倒予防グッズは、認知症の親が継続して使ってくれなければ意味がないので、部屋の中で転ばない住環境を整えることが先決です。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

親の銀行口座からお金が下ろせなくなる前に考えること【成年後見制度・家族信託】

HOME

親の銀行口座からお金が下ろせなくなる前に考えること【成年後見制度・家族信託】

結論 成年後見制度でできること 認知症の親の入院や、介護施設への入居など、急にまとまったお…

続きを読む

親の実家にある古すぎる家電に注意【家電の経年劣化】

HOME

親の実家にある古すぎる家電に注意【家電の経年劣化】

解説 30年以上経過した家電に注意 認知症の親に自立した生活を長く送って欲しいがゆえに、使…

続きを読む

親自身が介護している場合、子は何をすべきか?【老老介護・認認介護】

HOME

親自身が介護している場合、子は何をすべきか?【老老介護・認認介護】

厚生労働省の「国民生活基礎調査」(平成28年度)によると、65歳以上の高齢者同士で介護を行…

続きを読む

「介護に必要なコミュニケーション力」のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第四章「介護に必要なコミュニケーション力」のまとめ【親の入院・介護】

「介護に必要なコミュニケーション力」についてまとめてみました。以下、リンク付きで記載してい…

続きを読む

認知症?と感じたら生活環境から探ろう【認知症の予兆認】

HOME

認知症?と感じたら生活環境から探ろう【認知症の予兆】

親が同じことを何度も言う、趣味嗜好が急に変わるなどの代表的な認知症のサインは、子の短期間の…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。