親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

ひとり歩き(徘徊)を防止するための鍵の工夫【補助錠の活用】

投稿日:2021年5月28日 更新日:

解説

ひとり歩き対策をしても外出する親

認知症の親のひとり歩き(徘徊)は、さまよい歩くのではなく、以前住んでいた家に帰らなくてはいけない、勤めていた会社に行かなくてはならないなどの目的を持っています。ただ、時間に関係なく外出してしまうこともあるため、対策が必要です。例えば、デイサービスやデイケアなど定期的に外出する機会を作ったり、昼間の運動を増やし、夜に眠りやすくすることで、夜間の外出を減らしたりする方法があります。それでも対策が不十分な場合は、親の命にも関わることなので、万が一の保険として、家の鍵で対策する方法をご紹介します。

鍵の対策を含め、複数の対策で対応する

玄関に複数の鍵を取り付ける方法がありますが、鍵の開け閉めに時間がかかってしまうので、シンプルに現在使っている鍵自体を見直しましょう。例えば、玄関の鍵がサムターン(室内側についているつまみ)方式であれば、サムターン自体を脱着できる鍵があります。また、親の家に介護で帰っているときは、家の内側からも鍵をかけられる両面シリンダー錠もオススメです。親が玄関ではなく、勝手口や窓から外へ出る場合もあるので、防犯対策等で使われる窓用サッシの補助錠や、窓用のシリンダー錠の対策も有効です。どんなにひとり歩きの対策をしていても、親が鍵を開けて外出してしまうこともあります。親が住む地域の認知症高齢者SOS見守りネットワークの登録や、必ず携帯するかばんにGPS機器をつけるなど、対策はひとつではなく、複数の対策を組み合わせることで、より強化されます。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

親の異変を感じたら、1日単位で様子を確認しよう【認知症の1日の変化】

HOME

親の異変を感じたら、1日単位で様子を確認しよう【認知症の1日の変化】

認知症の症状は、1日の中で大きく変化します。短時間の滞在で親の元気な顔を見て安心し、しばら…

続きを読む

親の家の家電を遠隔で操作する【スマートリモコン】

HOME

親の家の家電を遠隔で操作する【スマートリモコン】

解説 エアコンを遠隔で操作して親の住環境を整える スマートリモコンは、テレビやエアコンなど…

続きを読む

親の銀行口座からお金が下ろせなくなる前に考えること【成年後見制度・家族信託】

HOME

親の銀行口座からお金が下ろせなくなる前に考えること【成年後見制度・家族信託】

結論 成年後見制度でできること 認知症の親の入院や、介護施設への入居など、急にまとまったお…

続きを読む

世代によって認知症のとらえ方は違う

HOME

世代によって認知症のとらえ方は違う

結論 認知症のこれまでの歴史を理解する かつて認知症が痴呆症と呼ばれていた時代、病院や施設…

続きを読む

離れて暮らす親がひっかかる消費者被害【訪問販売・電話勧誘販売】

HOME

離れて暮らす親がひっかかる消費者被害【訪問販売・電話勧誘販売】

解説 「お金・健康・孤独」に関する犯罪に注意 高齢者は特に、「お金・健康・孤独」の3つの不…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。