親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

認知症の親を呼び寄せる?それとも故郷へUターン?【同居介護・遠距離介護】

投稿日:2021年4月19日 更新日:

結論

呼び寄せは認知症進行のリスクもある

親の認知症が悪化したり、子が介護で通うことに疲れてしまったり、親と離れて暮らすことが不安でたまらないなどの理由で、認知症の親を子が住む地域に呼び寄せることもあります。子の不安は解消されますし、交通費や移動時間も削減され、緊急時にすぐ対応できるメリットもありますが、親はどう感じるのでしょうか?親を呼び寄せることで、住環境が大きく変化し、心身ともにストレスを感じる状態を、リロケーションダメージといいます。特に認知症の場合、子の家に引っ越した途端、トイレの場所が変わって失敗が増えたり、仲のいいご近所や地域サークルとの付き合いがなくなって引きこもったりすることもあります。聞き慣れた方言が聞こえない、知らない道だらけで歩けないなど、新しい環境にとまどい、ストレスにさらされるようになります。介護施設に入居したり、災害等で避難所生活を余儀なくされたりした人も、呼び寄せと同じように住環境が大きく変わるため、リロケーションダメージが起こります。認知症の親にとって、新しいことを覚えたり、環境に慣れたりするのは、不安や恐怖との戦いなのです。

親と同居するデメリット

親を呼び寄せたり、介護のために自分が実家へ帰って同居を始めたりすると、ヘルパーからの生活援助を受けられなくなる場合もあります。また、特別養護老人ホームへの入居の優先順位が下がり、待ち時間が長くなります。不安解消を優先するか、介護保険サービスの利用や施設の入居を優先するか、担当ケアマネとよく話し合って決めてください。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

親自身が介護している場合、子は何をすべきか?【老老介護・認認介護】

HOME

親自身が介護している場合、子は何をすべきか?【老老介護・認認介護】

厚生労働省の「国民生活基礎調査」(平成28年度)によると、65歳以上の高齢者同士で介護を行…

続きを読む

離れて暮らす親の食事のサポート【宅配弁当・栄養補助食品】

HOME

離れて暮らす親の食事のサポート【宅配弁当・栄養補助食品】

解説 認知症の症状が食事に影響しているかを確認する 「食べることは、生きること」と言われる…

続きを読む

親の病院代を抑える工夫【高額療養費制度】

HOME

親の病院代を抑える工夫【高額療養費制度】

結論 医療費の家計負担を抑える 認知症は基本的には根治しないため、長期の通院が必要となり、…

続きを読む

介護で会社を辞めてしまった後の手当【失業手当】

HOME

介護で会社を辞めてしまった後の手当【失業手当】

解説 介護離職後の失業手当はすぐには支給されない 親が認知症になったとき、まずは介護休業制…

続きを読む

家族が必ずたどる認知症介護4つの心理的ステップ【介護者の心情】

HOME

家族が必ずたどる認知症介護4つの心理的ステップ【介護者の心情】

認知症介護をする家族は、必ずこの4つの心理的なステップをたどります。おさえておきましょう。…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。