親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

自分の生活環境も大切にする【介護のルーティーン化】

投稿日:2021年4月16日 更新日:

結論

親のもとへ帰るリズムをつくる

親を長期で支えていくためには、介護に関わる子とその家族の生活環境を整えることも大切です。介護で家を空けることになれば、家事や育児の役割分担が変わります。また、介護と仕事の両立で収入が減れば、家計全体の見直しが必要になります。介護初期は、介護の態勢が整っていないので、親の家を頻繁に訪問し、滞在する必要があります。しかし、親の生活パターンを把握し、ケアマネに相談して、ヘルパーやデイサービスなどの利用が始まれば、通う回数も介護負担も減って、子の生活も変化していきます。介護のリズムができれば、介護をしない他の家族も予定が立てやすくなり、家事や育児のサポートがしやすくなります。認知症の親の状態や介護の態勢が流動的なうちは、子やその家族も落ち着きません。しかし安定してくると、あれこれ考えたり、悩んだりすることが減り、介護がルーティーン化され、自然と体が動くようになっていきます。

独身の介護者は防犯対策が大事

独身の介護者は、自分の家の防犯対策を忘れないでください。長期で留守にする場合、新聞や郵便物を止めておかないと、ポストがいっぱいになって、空き巣に狙われやすくなります。また、不在を悟られないよう、豆電球など小さな照明をつけたり、鍵の対策をしたりするなどの防犯対策も有効です。独身の介護者は、家事を誰かに任せるわけにはいかないので、負担は大きくなりますが、早く生活のリズムをつくって、介護をルーティーン化しましょう。

独身の介護者が注意すべきこと

  • 郵便物は止めておく
  • 鍵は二重ロック
  • 照明をつけておく
  • 冷蔵庫の消費期限確認
  • 侵入窃盗は3階以上の共同住宅が安心

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

要介護認定を申請する【要介護認定】

HOME

要介護認定を申請する【要介護認定】

解説 要介護認定の申請は代行してくれる 介護保険サービスを利用するための最初のステップが、…

続きを読む

季節別離れて暮らす親の介護の注意点【春夏秋冬の介護】

HOME

季節別離れて暮らす親の介護の注意点【春夏秋冬の介護】

結論 季節の変わり目を狙って家へ帰る なかなか親のもとへ帰れない方は、季節の変わり目を狙っ…

続きを読む

家族が必ずたどる認知症介護4つの心理的ステップ【介護者の心情】

HOME

家族が必ずたどる認知症介護4つの心理的ステップ【介護者の心情】

認知症介護をする家族は、必ずこの4つの心理的なステップをたどります。おさえておきましょう。…

続きを読む

親の収入と支出、財産を把握する【介護費用のシミュレーション】

HOME

親の収入と支出、財産を把握する【介護費用のシミュレーション】

結論 親の収支を把握して、親のお金を介護費用に 離れて暮らす親の収入と支出を把握しておかな…

続きを読む

家族の誰が窓口になる?医療・介護職とのつながり方【キーパーソン】

HOME

家族の誰が窓口になる?医療・介護職とのつながり方【キーパーソン】

解説 キーパーソンは家族間の調整ができる人を 病院や施設の方は、家族の中でもキーパーソンに…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。