親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

認知症?と感じたら生活環境から探ろう【認知症の予兆】

投稿日:

親が同じことを何度も言う、趣味嗜好が急に変わるなどの代表的な認知症のサインは、子の短期間の滞在中には現れないことがあります。たまにしか会わない子やその家族を、親は客人のように考え、緊張感からしっかり応対してしまい、いつもなら出るはずの認知症のサインが現れないことがあるのです。

結論

親の言動より生活環境から認知症を探る

親の言動を探るよりも先に、生活環境から認知症のサインを探ってみてください。生活環境には、それまでの親の生活歴が反映されているので、言葉や態度で取り繕うことができません。

例えば、実家に帰ったら冷蔵庫を開けて、食料品の消費期限をチェックしてみましょう。消費期限のだいぶ過ぎた食べ物や腐った野菜が残ったままなら、日付を理解していないかもしれません。また、同じ食材が家中にいくつも点在していることもあります。

解説

認知症のサインを見つけても指摘しない

久々に会った親の生活環境に異変を感じたら、最初は指摘せずに、子が自分の考える正常な状態に整えてみましょう。しばらくして実家に帰ったとき、次表「短い滞在でも見つけられる認知症のサインの例」で挙げたような状況が目についたら、今度こそ認知症のサインかもしれません。

多くは、「あのとき、そういえば変だった」と、あとになってから親の異変に気づくものです。親も取り繕いますし、子も年相応の老いと考えがちです。そうならないためにも、日頃から意識して、親の生活環境の変化に目を光らせておきましょう。この段階では、親は自分が認知症とは思っていませんし、正面から指摘してもケンカになるだけです。

短い滞在でも見つけられる認知症のサインの例

  • 冷蔵庫に消費期限切れの食材がある
  • 食器棚の食器が乱雑である。食器の洗い忘れがある
  • 料理の味、料理に入れる食材が変わった
  • いつも飲んでる薬の飲み忘れがたくさんある
  • 部屋のカレンダーが数か月前のままである
  • いつも用意するお年玉・おこづかいを渡さない
  • お財布の小銭入れがパンパンである
  • 払い忘れている請求書や督促状がある
  • ゴミの分別ができていない。収集日に廃棄しない
  • 車や車庫にぶつけたような傷がある

物忘れ外来を受信する前に準備すること

  • 親の様子がおかしいのはいつ頃だったを書き留めておく
  • いつ頃、どんな認知書いうのサインがあったかをまとめておく
  • 今までに大きな病気をしているか確認する
  • 治療中の病気を確認しておく
  • お薬手帳を持参し、現在飲んでいる薬を確認する
  • 家族として困っていることを書き留めしておく
  • 介護保険の申請をしているか確認する

※親の訴えだけでは、医師は正確な判断を下せないこともあります。気づいたことは医師が読みやすいようA4 1枚程度のメモにまとめておくとよいです。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「介護と自分の生活」のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第三章「介護と自分の生活」のまとめ【親の入院・介護】

「退院後の介護」についてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますので改めてご確認…

続きを読む

認知症になったら障害者手帳を取得すべき?【精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳】

HOME

認知症になったら障害者手帳を取得すべき?【精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳】

結論 介護保険サービスが優先される 認知症で身体に障害がない方は、精神障害者保健福祉手帳、…

続きを読む

親の病院代を抑える工夫【高額療養費制度】

HOME

親の病院代を抑える工夫【高額療養費制度】

結論 医療費の家計負担を抑える 認知症は基本的には根治しないため、長期の通院が必要となり、…

続きを読む

介護が始まったら親の家にインターネット回線を引く【介護のインフラ作り】

HOME

介護が始まったら親の家にインターネット回線を引く【介護のインフラ作り】

解説 親の家にインターネット回線は必須 親の家に、インターネット回線を導入することで、見守…

続きを読む

どの施設を選べばいいのか?【施設サービス】

HOME

どの施設を選べばいいのか?【施設サービス】

結論 認知症の親を受け入れる施設はどこか 親を受け入れる介護施設を決めるうえで、まずおさえ…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。