親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

退院

独居の親を毎日見守る方法【親の入院・介護】

投稿日:2020年12月3日 更新日:

親が一人暮らしの場合、毎日何らかのサービスを導入しておくと安心です。大きな異変がなく、普段通りに生活していることの確認につながります。

子が毎日電話してもいいのですが、親は心配をかけまいと元気に振る舞い、本当のことを言わない場合が多く、万全とはいえません。具合が悪くても、「いつもと変わらない」と返事をしてしまうのです。

結論

しかし連日サービスを入れるとなると、介護保険の利用限度額をオーバーしてしまいます。そこで、よく行われているのは、介護保険のホームヘルプサービスやデイサービスを利用しない日だけ、食事の宅配サービスを利用するという方法です。

食事の宅配サービスは手渡しにより安否確認を兼ねていることが一般的です。一言、二言でも言葉を交わすので、異変を察知してもらえる可能性があります。異変を察知したら、家族のところに通報する事業者もあります。

解説

電話やセンサーによる見守りサービスも

対面ではなく機器による「見守りサービス」にも、多くの企業が参入しています。親がポットのお湯を使った時間や回数を子の携帯電話にメールで通知するサービスや、ガスの使用量、冷蔵庫などの使用頻度を子に通知するものなどさまざまです。生活パターンに変化がないことを確認できれば、子どもは安心できます。

郵便局でも、訪問または電話による見守りサービスを実施。オプションで緊急時の駆けつけサービスも行われています。

しかし、ポットを使ってお茶を飲む習慣がない親に、ポットでの見守りは向かないでしょう。入浴はデイサービスで、自炊もほとんどしないという親なら、ガスの見守りサービスも不向きです。

対面か機器か、どのようなサービスだと安心感が得られるかは、親子ごとに違います。緊急通報サービスなどもあわせて内容を吟味し、親子のライフスタイルに合ったサービスを選択しましょう。

親を見守るさまざまなサービス

サービス 内容 提供期間
ホームヘルプサービス、デイサービスなど 各種サービスを利用することで、サービス提供者と顔を合わせ、言葉を交わせる 介護保険
見守りサービス 親が普段通りに生活していることを、電気ポットやガスの利用状況、万歩計の記録などを通して、子の携帯電話へ毎日連絡 民間企業
ホームセキュリティサービス 緊急事態をトータルに見守り、いざというときは駆けつける。オプションでも高齢者用の通報ボタンも 民間企業
食事の宅配サービス 食事を届ける際、「手渡し」を基本とし、異変がないか確認する 各自治体、地域のボランティア、民間企業
毎日電話サービス 毎日そしくは週に一回など、親に電話して、異変がないか確認する 民間企業
緊急通報システム 緊急時にボタンを押して通報する 各自治体、民間企業

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-退院
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

よい「ケアマネージャー」とは【親の入院・介護】

退院

よい「ケアマネージャー」とは【親の入院・介護】

一概に「ケアマネージャー」と言っても、様々。保険や医療、福祉の国家資格を持ち、その分野で実…

続きを読む

介護サービスの選定・手配・調整を行ってくれるのは誰?【親の入院・介護】

退院

介護サービスの選定・手配・調整を行ってくれるのは誰?【親の入院・介護】

介護保険の申請をして、結果が出るまでおよそ30日。要介護認定の次は「居宅サービス計画」や「…

続きを読む

「通所・宿泊」サービスはどう利用する?【親の入院・介護】

退院

「通所・宿泊」サービスはどう利用する?【親の入院・介護】

親が介護を要するようになったとき、身近な介護者にはさまざまな負担が生じます。例えば、入浴介…

続きを読む

介護保険の認定調査とは【親の入院・介護】

退院

介護保険の認定調査とは【親の入院・介護】

要介護認定申請のあと、「認定調査」があります。「認定調査」では気をつけたいポイントがあり、…

続きを読む

住宅改修費の給付【親の入院・介護】

退院

住宅改修費の給付【親の入院・介護】

親の家は段差だらけで転倒が心配、、、 退院してきたものの、家のなかは段差だらけ。親が暮らす…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。