親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

介護保険サービスの支給限度額について知る【介護保険サービス費】

投稿日:2021年4月27日 更新日:

結論

要介護度ごとの支給限度額

介護保険サービス費用は、次表のとおり要介護度ごとに1か月の支給限度額が決まっています。さらに本人の所得と、世帯所得によって、自己負担額の割合が1割から3割まで変わります。要介護度が高いほうが支給限度額は増えるので、利用できるサービスは増えます。支給限度額を上回ってサービスを利用した場合は、全額自己負担となります。また、福祉用具の購入・住宅改修については、要介護度にかかわらず、別途支給限度額が設けられており、福祉用具の購入は4月1日から1年間で年間10万円、住宅改修は1つの住宅につき20万円です。毎年6~7月頃に、市区町村から負担割合が記された負担割合証が交付され、親の負担割合がわかります。介護保険サービスを利用するときに、介護保険被保険者証と負担割合証の2枚を、サービス事業者や施設に提出する必要があります。

要介護度が高いからと言って得なわけではない

要介護度が高いほうが、支給限度額が増えるので、できるだけ高い介護度で認定されたほうがいいと考えがちです。しかし、要介護度が上がると、特養などの施設サービスや、デイサービス、ショートステイなどの基本料金も一緒に高くなるものもあります。その分、自己負担の金額も増えてしまうのです。支給限度額を超えるほど介護保険サービスを利用しているのであれば、今の要介護度が親と合っていないのかもしれません。その場合は、区分変更で経済的負担が減るかもしれないので、担当ケアマネに相談してみましょう。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「お金で損をしない」のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第五章「お金で損をしない」のまとめ【親の入院・介護】

「お金で損をしない」についてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますので改めてご…

続きを読む

もの忘れ外来を調べておこう【病院探し】

HOME

もの忘れ外来を調べておこう【病院探し】

結論 医師から教わったいい認知症の医師の条件 離れて暮らす親に認知症の疑いがあったとき、ど…

続きを読む

離れて暮らす親への罪悪感はどう解消する?【介護者の無力感】

HOME

離れて暮らす親への罪悪感はどう解消する?【介護者の無力感】

結論 離れていると何もしてあげられない罪悪感 離れて暮らす親の介護をしていると、会いに行け…

続きを読む

認知症ケアパスをうまく活用しよう【認知症ケアパス・認知症初期集中支援チーム】

HOME

認知症ケアパスをうまく活用しよう【認知症ケアパス・認知症初期集中支援チーム】

解説 認知症ケアパスが便利な理由 親の認知症が分かって包括に相談すれば、多くの問題は解決し…

続きを読む

認知症?と感じたら生活環境から探ろう【認知症の予兆認】

HOME

認知症?と感じたら生活環境から探ろう【認知症の予兆】

親が同じことを何度も言う、趣味嗜好が急に変わるなどの代表的な認知症のサインは、子の短期間の…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。