親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

HOME 認知症

通常時とは違う看取り直前の介護【家族の心がまえ】

投稿日:2021年6月9日 更新日:

解説

看取り期は介護の態勢が大きく変わる

看取り期と呼ばれる時期の介護は、通常時の介護とは違い、介護に関わる頻度が増えます。病院、施設、ケアマネと調整したり、親の日常生活をサポートしたりするなど、多忙になります。認知症の親の意思疎通が難しくなると、自分の症状がうまく訴えられなかったり、自己判断ができずに、病院や施設から家族としての意向を求められたりします。また、これまで介護に関わってこなかった親族が急に介入し、家族間の調整に追われる可能性もあります。わたしの祖母や父の看取り期の介護も、医療や介護との調整と家族間調整の連続で、大変な思いをしました。忙しい看取り期になる前に、エンディングノートを準備しておけば、病院などから家族の意向を求められても、慌てずに答えられます。

看取り期の介護は「自分の健康」を最優先

親の最期の瞬間に立ち会いたくとも、急に亡くなってしまうこともあります。逆に、余命宣告の期間以上に、親が頑張って長生きすることもあります。看取り期の介護で最も大切なことは、自分の健康です。もし、余命宣告の期間以上に親が生きてくれたとき、自分がボロボロになっていたら介護が続けられなくなります。また、親が亡くなったあとにやってくる葬儀の手配や役所の手続きにも影響します。看取り期は緊急事態なので、職場や家族の協力も得やすい状況にありますが、最期の瞬間までキーパーソンとしての役割を全うしなくてはなりません。そのためにも、無理のない介護を行い、周りからのサポートを積極的に受けましょう。

参照:「親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと」

にほんブログ村 介護ブログへ

-HOME, 認知症
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

介護で会社を休むための休暇とその使い方【介護休業制度】

HOME

介護で会社を休むための休暇とその使い方【介護休業制度】

親の介護が理由で会社を休む場合、育児・介護休業法で定められている介護休業・介護休暇を取得で…

続きを読む

自分で判断できなくなる前に親の意思を知る【エンディングノート】

HOME

自分で判断できなくなる前に親の意思を知る【エンディングノート】

結論 親と意思疎通ができるうちにノートを書く 親が元気で判断能力があるうちに、人生の最期に…

続きを読む

介護にかかる交通費を節約するために【割引運賃】

HOME

介護にかかる交通費を節約するために【割引運賃】

解説 JR・新幹線の割引 親子の住む場所が離れているほど、交通費がかかります。介護割引など…

続きを読む

介護で会社を辞めてしまった後の手当【失業手当】

HOME

介護で会社を辞めてしまった後の手当【失業手当】

解説 介護離職後の失業手当はすぐには支給されない 親が認知症になったとき、まずは介護休業制…

続きを読む

認知症になったら障害者手帳を取得すべき?【精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳】

HOME

認知症になったら障害者手帳を取得すべき?【精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳】

結論 介護保険サービスが優先される 認知症で身体に障害がない方は、精神障害者保健福祉手帳、…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。