親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

会話

「自分の親の介護は自分で」が基本【親の入院・介護】

投稿日:2020年12月28日 更新日:

ひと昔前、世間では介護は女性の役割と位置づけられていました。けれども女性の社会進出が進み、また介護保険制度ができ、意識は大きく変化したといえるでしょう。

結論

すでに述べた通り、子は皆同じ立場です。一方、妻が夫の両親を看る法的義務はまったくないといってよいかもしれません。「嫁」の立場の者が義父母の介護を行うケースは、データ的にも大幅に減少しています。

さらに、介護には契約・決断・資金計画などの行為も多く、義理の関係の親子では立ち入ることが難しい面が増えています。サービスの利用をすすめることは、お金を使うことでもありますから。男女問わず、「自分の親は自分で看る」という考え方が定着しつつあります。もちろん、その配偶者もできることは手伝うというスタンスだと、よりスムーズでしょう。

解説

避けたい「介護離婚」

それでも、配偶者に親の介護を強く希望する人もいます。遠距離介護の場合でも、現役引退の時期を迎えて、Uターンを考えることがあります。実際、定年を迎えた段階で実家にUターンをして親の介護をしようと決意した男性がいました。当然、妻も自分の考えに従って、ついてきてくれると信じていたのですが、妻の決断は「離婚」でした。妻には妻の思い描いた老後の暮らしがあったわけです。

夫婦間で、親の介護に対してまったく違った考えを抱いているかもしれません。先送りせず、早めに話し合うことが大切です。

男性介護者が孤立しないために

男性介護者と支援者の全国ネットワーク

男性介護ネット:https://dansei-kaigo.jp/

男性介護者が増え、ネットワークもできている

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-会話
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

親が「認知症」かも…どう伝えればよい?【親の入院・介護】

会話

親が「認知症」かも…どう伝えればよい?【親の入院・介護】

早期に専門医を受診することが大切 親の言動に「あれっ?」と思う点が増えてくると、もしかして…

続きを読む

不仲の親の介護【親の入院・介護】

会話

不仲の親の介護【親の入院・介護】

世間には、「老いた親の介護を子がするのは当然」という考え方が存在します。 しかし、親子には…

続きを読む

入院・介護では「元気な親」への配慮も大切?【親の入院・介護】

会話

入院・介護では「元気な親」への配慮も大切?【親の入院・介護】

介護に必要なコミュニケーション力 増加する「老老介護」 親が入院すると、子はその親のことば…

続きを読む

「遠距離介護」親は住み慣れた家がいい【親の入院・介護】

会話

「遠距離介護」親は住み慣れた家がいい【親の入院・介護】

親と別居のケースでは、親が入院、そして介護が必要になると「同居」を考えることがあります。通…

続きを読む

兄弟で介護の分担【親の入院・介護】

会話

兄弟で介護の分担【親の入院・介護】

きょうだいがいる場合は、その連携が必要となります。しかし、きょうだいとはいえ、家族構成も経…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。