親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

会話

兄弟で介護の分担【親の入院・介護】

投稿日:2020年12月24日 更新日:

きょうだいがいる場合は、その連携が必要となります。しかし、きょうだいとはいえ、家族構成も経済状況も異なります。また、親のごく身近なところで暮らしている子もいれば、遠距離、しかも国外に暮らす子もいるかもしれません。

結論

立場は同じでも親との関係はそれぞれ

法律上は長男、次男、長女、次女の区別なく、皆同じように親を扶養する義務を負っています(主に金銭面での扶養)。同居の子と別居の子がいる場合も、同居の子だけが親を看なければいけないわけではありません。2章2で説明したように、早い段階で役割分担できるのが理想的です。

しかし、現実はきょうだいとはいえ、親に対する気持ちには温度差があり、前向きにかかわろうとする者ばかりではありません。そうなると、深くかかわる子は「なぜ、自分ばかり……」という思いを抱くことに。不満を募らせる前に、話し合う時間を確保しましょう。

解説

契約行為、治療法の決断は子の役割

介護といえば、入浴、排せつ、食事の介助など身体的なサポートを思い浮かべがちです。手を出さないきょうだいは、そうしたことが不得手か、時間の確保が難しいのかもしれません。

しかし、今後家族が行わなければいけないことは、福祉サービスの情報収集や資金計画、専門職との連絡・調整など、直接介護をする以外にもたくさんあります。

通信の発達した現代社会では、サービスの情報収集などは、ネットを使えば海外からでも行えます。実際、海外在住で、日本国内に暮らす親の遠距離介護をしている人も珍しくありません。親の担当ケアマネジャーとは、メールでやり取りされています。

また、サービスを利用するとなれば「契約」も必要となります。病院では治療法の「決断」を迫られるでしょう。こうした「契約」「決断」を事後報告すると、他のきょうだいとしては気分を害し、「自分の出る幕はない」という気持ちになるようです。事前に相談することを心がけましょう。

とはいえ、どうしてもかかわってこないきょうだいもいます。親との確執を抱えているなど、当事者にしか分からない事情があるのかもしれません。深追いすると疲弊します。その場合は、「最初からいないもの」と考えると気持ちが楽になる、としばしば聞きます。

「直接介護」以外の子の役割

決断

  • 治療法
  • 延命治療

利用契約

  • 入院
  • 介護サービス
  • 施設入居

金銭管理

  • 年金・貯預金の管理
  • サービス費などの支払い

情報収集

  • どこにどんなサービスがあるか
  • どこにどんな病院があるか
  • 資金をどうするか

情緒的支援

  • サービス利用を促す
  • 愚痴や不安を聞く

経済的支援

  • 生活費
  • 治療費、介護費 など

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-会話
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

入院・介護では「元気な親」への配慮も大切?【親の入院・介護】

会話

入院・介護では「元気な親」への配慮も大切?【親の入院・介護】

介護に必要なコミュニケーション力 増加する「老老介護」 親が入院すると、子はその親のことば…

続きを読む

不仲の親の介護【親の入院・介護】

会話

不仲の親の介護【親の入院・介護】

世間には、「老いた親の介護を子がするのは当然」という考え方が存在します。 しかし、親子には…

続きを読む

親戚や親のご近所さんに「いつまで親を1人にさせておくの?」と言われる…【親の入院・介護】

会話

親戚や親のご近所さんに「いつまで親を1人にさせておくの?」と言われる…【親の入院・介護】

介護は家族だけでなく、社会全体で行うべきだという考え方から、介護保険制度が誕生しました。そ…

続きを読む

親が「認知症」かも…どう伝えればよい?【親の入院・介護】

会話

親が「認知症」かも…どう伝えればよい?【親の入院・介護】

早期に専門医を受診することが大切 親の言動に「あれっ?」と思う点が増えてくると、もしかして…

続きを読む

「遠距離介護」親は住み慣れた家がいい【親の入院・介護】

会話

「遠距離介護」親は住み慣れた家がいい【親の入院・介護】

親と別居のケースでは、親が入院、そして介護が必要になると「同居」を考えることがあります。通…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。