親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

会話

親戚や親のご近所さんに「いつまで親を1人にさせておくの?」と言われる…【親の入院・介護】

投稿日:2020年12月30日 更新日:

介護は家族だけでなく、社会全体で行うべきだという考え方から、介護保険制度が誕生しました。そして、現在ではさまざまなサービスが存在しています。

結論

外野の声は聞き流す

親の入院・介護に十分かかわれずに罪悪感を抱くという体験は、大なり小なり通る道だと想定しておくといいでしょう。そんなとき、優しく協力を申し出てくれる人の手は、ありがたく借りましょう。ちょっと親の様子をのぞいてくれたり、声かけしてくれるだけでも、とても心強い存在になります。一方、責める人の声は聞き流す努力をしましょう。

周囲からの圧力で本意ではない行動をとると、後々後悔することになります。大切なのは、親と子で、これからの方向性について話し合い、理解し合えていること。親は、自分のために子が大切にしている何かをあきらめることを望んではいないでしょう。口は出しても手は出さない人たちの言葉を、真に受ける必要はありません。

ただし、今後長期化するかもしれない親の介護期間には、そうした人たちにも何か世話になる可能性もあります。ここは喧嘩越しにならず、大人の対応で、にっこり笑顔で聞き流すことが得策です。

解説

介護は家族だけで行うものではない

とはいえ、「親のことは子どもが看て然るべき」という考え方も根強く残っています。親が倒れて入院・介護となっても、子は自身の生活があるため24時間体制で親の傍にいることはできません。すると、とても協力的に手を差し伸べてくれる親戚や、親のご近所さんがいる一方で、「仕事と親とどちらが大切なんだ」などと強いプレッシャーを与えてくる人もいます。

遠く離れて暮らしているケースでは、「いつまで、親を放っておくのだ」と責められることもあります。子は言われるまでもなく罪悪感と格闘しており、周囲の声が離職への引導となる場合もあります。「仕事を辞めて親の介護に専念しよう」と。しかし、そのような決断をしても、今後うまくいくとは限らいのは先に述べたとおりです

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-会話
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

親が「認知症」かも…どう伝えればよい?【親の入院・介護】

会話

親が「認知症」かも…どう伝えればよい?【親の入院・介護】

早期に専門医を受診することが大切 親の言動に「あれっ?」と思う点が増えてくると、もしかして…

続きを読む

兄弟で介護の分担【親の入院・介護】

会話

兄弟で介護の分担【親の入院・介護】

きょうだいがいる場合は、その連携が必要となります。しかし、きょうだいとはいえ、家族構成も経…

続きを読む

親の主治医やケアマネとのかかわり方【親の入院・介護】

会話

親の主治医やケアマネとのかかわり方【親の入院・介護】

親への関与を怠ると、看護や介護の質が低下することがあるようにも思います。医療、介護の現場と…

続きを読む

「遠距離介護」親は住み慣れた家がいい【親の入院・介護】

会話

「遠距離介護」親は住み慣れた家がいい【親の入院・介護】

親と別居のケースでは、親が入院、そして介護が必要になると「同居」を考えることがあります。通…

続きを読む

親が認知症と診断されたら【親の入院・介護】

会話

親が認知症と診断されたら【親の入院・介護】

親が「認知症」と診断された場合、子としても動揺するでしょう。その現実をなかなか受け入れられ…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。