親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

会話

独身でも安易に介護を抱え込むのは危険?【親の入院・介護】

投稿日:2020年12月29日 更新日:

近年、独身のまま親と同居している子は増える傾向にあります。そして、同居する親に介護が必要となると、その者が中心となって介護をするケースが多くあります。

結論

一対一の介護は虐待を生みやすい

独身の子が介護を行うことになった場合、親と自身が一対一で向き合うようになり、閉塞感が生まれがちです。介護保険をはじめとするさまざまなサービス、制度の情報に巡り合う機会も乏しくなり、結果として大きなストレスを背負うことにもつながります。

また虐待の当事者となる者として、「息子」がもっとも多くなっています。さらに、その半数以上が、要介護者と二人暮らしであることが分かります。

独身に限らず、「女性だから」「長男だから」という周囲からの圧力を察知することがあるかもしれませんが、1人だけで介護を担うことは大変危険だと認識しましょう。

解説

介護要員となりやすい「独身」

親だけの世帯で子が複数いる場合にも、独身の子が「主たる介護者」になりがちです。きょうだいはもちろん、親戚、さらには当事者である親もそれを期待します。確かに独身なら、別居している場合でも引っ越すのは1人なので身軽な面もあるでしょう。

しかし、「独身」には配偶者がいないので、一輪車走行です。当人はもちろん、周囲の者もその実情を理解して押し付けず、皆で負担を分け合う体制を築くことが大切です。

高齢者への主な虐待(家族、親子ゆえに自覚なく虐待をしているケースも)

  • 身体的虐待(殴る・蹴る)
  • 心理的虐待(暴言や無視)
  • 経済的虐待(本人のお金を使わせない、勝手に使う)
  • 介護放棄(必要な世話をしない)

参照:「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版」

にほんブログ村 介護ブログへ

-会話
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

親が「認知症」かも…どう伝えればよい?【親の入院・介護】

会話

親が「認知症」かも…どう伝えればよい?【親の入院・介護】

早期に専門医を受診することが大切 親の言動に「あれっ?」と思う点が増えてくると、もしかして…

続きを読む

遠距離介護の場合、災害時はどうすればいい?【親の入院・介護】

会話

遠距離介護の場合、災害時はどうすればいい?【親の入院・介護】

親と同居や近居の場合は、被害が生じた際も、すぐに様子を確認したり、一緒に避難したりできるで…

続きを読む

親戚や親のご近所さんに「いつまで親を1人にさせておくの?」と言われる…【親の入院・介護】

会話

親戚や親のご近所さんに「いつまで親を1人にさせておくの?」と言われる…【親の入院・介護】

介護は家族だけでなく、社会全体で行うべきだという考え方から、介護保険制度が誕生しました。そ…

続きを読む

親の主治医やケアマネとのかかわり方【親の入院・介護】

会話

親の主治医やケアマネとのかかわり方【親の入院・介護】

親への関与を怠ると、看護や介護の質が低下することがあるようにも思います。医療、介護の現場と…

続きを読む

親が認知症と診断されたら【親の入院・介護】

会話

親が認知症と診断されたら【親の入院・介護】

親が「認知症」と診断された場合、子としても動揺するでしょう。その現実をなかなか受け入れられ…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。