親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

header-min

投稿日:

にほんブログ村 介護ブログへ

-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

突然の電話から入院のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第一章「突然の電話から入院まで」【親の入院・介護】

「突然の電話」から「入院」までについてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますの…

続きを読む

もしものときの緊急サービスのいろいろ【高齢者緊急通報システム】

HOME

もしものときの緊急サービスのいろいろ【高齢者緊急通報システム】

結論 高齢者緊急通報システムを知っておこう 離れて暮らす親が、病気や事故など緊急事態に陥っ…

続きを読む

入院中は「介護保険」使えない!?【親の入院・介護】

入院

入院中は「介護保険」使えない!?【親の入院・介護】

何かとかさむ費用、足らないサポート、とにかく公的保障で使えるものはなんでも使い、少しでも患…

続きを読む

認知症を予防するためには?

HOME

認知症を予防するためには?

結論 「認知症予防」は認知症になるのを遅らせること 政府が取りまとめた「認知症施策推進大綱…

続きを読む

「自分の親の介護は自分で」が基本【親の入院・介護】

会話

「自分の親の介護は自分で」が基本【親の入院・介護】

ひと昔前、世間では介護は女性の役割と位置づけられていました。けれども女性の社会進出が進み、…

続きを読む

交通事故より多い家での転倒事故を防ぐ【転倒防止グッズ】

HOME

交通事故より多い家での転倒事故を防ぐ【転倒防止グッズ】

解説 まずは転倒しない住環境を整える 東京消防庁の高齢者の救急搬送データ(2018年)によ…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。