親の入院・介護、何をすればいい?

すぐにすべきこと、お金のこと、考えること【親の入院・介護】

cropped-header-min.jpg

投稿日:

にほんブログ村 介護ブログへ

-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

突然の電話から入院のまとめ【親の入院・介護】

HOME

第一章「突然の電話から入院まで」【親の入院・介護】

「突然の電話」から「入院」までについてまとめてみました。以下、リンク付きで記載していますの…

続きを読む

見守りカメラを設置して親に会えない不安を解消する【見守りカメラ】

HOME

見守りカメラを設置して親に会えない不安を解消する【見守りカメラ】

結論 見守りカメラの便利な機能 離れて暮らす親の介護で、最も活躍する家電製品は見守りカメラ…

続きを読む

親自身が介護している場合、子は何をすべきか?【老老介護・認認介護】

HOME

親自身が介護している場合、子は何をすべきか?【老老介護・認認介護】

厚生労働省の「国民生活基礎調査」(平成28年度)によると、65歳以上の高齢者同士で介護を行…

続きを読む

ケアマネージャーの変更は可能?【親の入院・介護】

生活

ケアマネージャーの変更は可能?【親の入院・介護】

親の介護を行っていくためには、ケアマネジャーと二人三脚で進める必要があります。しかし、家族…

続きを読む

入院中に頼れる存在?【親の入院・介護】

入院

入院中に頼れる存在【親の入院・介護】

入院や外来に伴う医療費についてや、他の病院の施設の情報を知りたい。また入院中の身の回りのお…

続きを読む

要介護認定を申請する【要介護認定】

HOME

要介護認定を申請する【要介護認定】

解説 要介護認定の申請は代行してくれる 介護保険サービスを利用するための最初のステップが、…

続きを読む

40代に入り、いよいよ親の心配もで始めた感じではあるのですが、いざと言う時に何をどうすればいいのって、全くわからないことだらけ。わたしの年代だと同じ環境の方もたくさんおられると思います。

福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。